園の生活
保育の流れ
登園
おうちの方が送ってくれたり、園バスに乗って幼稚園に来ます。
自由遊び
園庭でのボール遊び、鬼ごっこ、砂遊び、遊具等の遊びを中心にお友だちや先生と一緒に好きな場所で好きな遊びをします。




お集り
トイレ・手洗いを済ませて、みんなで体操や朝の歌やあいさつをします。
主活動
学年、クラスごとの活動が始まります。歌ったり演奏したり、リズムにのって体で表現したり、劇遊びをしたりする音楽リズム遊び、いろいろな素材を使って絵を描いたり制作したりする造形遊び、体を思いっきり動かす体育遊び、絵本や物語に親しむことば遊び、身近なことがらや自然にふれたり、歩いて又はバスで出かけたり、生活や季節の行事に関わる事などを通して、子どもの発達に即して総合的にねらいと内容をもって進めます。
水曜日には、【体操、英語教室】を4,5才児で行います。



昼食
給食(月曜・水曜・金曜)とお弁当(火曜・木曜)があります。
自由遊び
昼食後、朝のあそびの続きをしたり、もっとやりたいことをどんどんやったり、外遊びを中心にみんなで好きな遊びをします。
降園準備
降園準備:トイレ、手洗いを済ませお帰りの支度をして、みんなでその日の出来事の話をしたり、歌や手遊びや絵本や紙芝居をします。




降園
おうちの方が迎えに来てくれたり、園バスに乗って帰ります。
月曜日から金曜日の週5日制で毎日午後2時降園です。
学期の初めと終わりなどは、午前保育(午前11時降園)です。
月曜日から金曜日の週5日制で毎日午後2時降園です。
学期の初めと終わりなどは、午前保育(午前11時降園)です。
お預かり保育(延長保育)※希望者を対象
14:00 | 移動
|
自由遊び
| |
15:00
| おやつ
自由遊び |
17:00 | 降園
|
お預かりについて
・保育後 ~ 17:00までとなります。
・行事の際(入園式、始業式、終業式など)はありません。
・夏休みのお預かり 9:00~17:00までとなります。
冬休み、春休みの際はありません。
主な年間行事
一学期
4月
| 6月
|
入園式/始業式/クラス別懇談会/お誕生会(毎月)
| 歯科検診/父の日保育参観/じゃがいも堀り(園内にて)
|
5月
| 7月・8月
|
健康診断/母の日保育参観/春の親子遠足
| 七夕祭り/避難訓練/交通安全指導/プール遊び/
クラス別懇談会/終業式/夏季保育/夕涼み会
|
●5月
保育参観

●5月
春の遠足
●6月
じゃがいも掘り

●7月
夕涼み会
二学期
9月
| 11月
|
始業式/避難訓練/秋の遠足(園児)
| 作品展
|
10月
| 12月
|
運動会/いも掘り(園内にて)
| お餅つき/クリスマス会/交通安全指導/個人面談/終業式
|
●10月
運動会

●10月
さつまいも掘り

●11月
作品展
●12月
お餅つき
三学期
1月
| 3月
|
始業式/ふれあいコンサート
| ひな祭り/クラス別懇談会/卒園式/修了式
|
2月
| |
節分豆まき/お遊戯会
|

●1月
ふれあいコンサート

●2月
節分豆まき

●2月
お遊戯会

●3月
卒園式